野菜を好きになる保育園直伝!0~2歳の野菜嫌いを克服するコツ|特集コラム

特集コラム
野菜を好きになる保育園直伝!0~2歳の野菜嫌いを克服するコツ


※本コラムはカゴメ VEGEDAYに掲載されているコラムのリライトになります。
 
野菜を好きになる保育園ベジ・キッズでは、「乳幼児期から野菜の楽しさ、大切さ、おいしさを知り、野菜を好きになってほしい」という想いを込めて、0~2歳の子どもたちを対象に野菜を使った保育を実践。日々の活動の中で培った、野菜を好きになってもらうコツと、色々な種類の野菜を食べてもらうための取り組みや、味や食感など調理する上での工夫を紹介してもらいました。
 

 
 

子どもたちに野菜を好きになってもらうコツ

 

同園の運営管理者や施設長は、「野菜を嫌いになる前に、好きになるチャンスが先に来ている」と言います。子どもたちが野菜を好きになるコツとして、どのような取り組みを行っているのでしょうか。

 

 
●同園での取り組み

①食を中心とした五感で過ごす空間作り
施設中央にキッチンを配置することで、普段無意識で過ごす中でも、子どもたちの目線で「調理をしている人や手元が見えている」設計に
 
②毎日野菜に触れる
その日の昼食で使う野菜に調理前に触れ、五感で野菜と向き合う時間を作る
 
③自分で育ててみる
トマトやパプリカ、葉物野菜などを育てる農体験を通して、野菜の命や学びを実感
 
④お手伝いする
調理工程の一部を手伝ったり、自分で作って食したりする経験をする
 
⑤野菜を使った遊び
その野菜がもつ特徴をお題にした「野菜カルタ」や「野菜パズル」、調理時に出た端材を使った「野菜スタンプ」など、基本保育で野菜に置き換えられるものには野菜を使い、食以外のシーンでも接点を作っている
 
 

野菜を食べてもらうための工夫

 
1.味付けや風味:「甘み」や「香ばしさ」のあるものなどが好まれる

・甘じょっぱい味付け(比率例:醤油1:酢1:砂糖1:ごま油1)
・甘酸っぱい味付け(比率例:醤油2:砂糖2:酢1)
・ごま油風味
・カレー風味など

2. 食材:「食べやすさ」や「単体でも味が感じられる」ものが好まれる
・もっちり(手でつまんで食べられるもの)
・しっとり(口の中が渇くと食べにくいため)
・のどごしの良さ(食べやすく、つるっとした食感のもの ※誤嚥には注意) など

同園での取り組み・子どもたちの反応

野菜:子どもたちがスプーンやフォーク、箸などで取りやすい大きさ(1~2cmくらいなど、食べる子どもに応じた一口サイズ)にすると、食べ進みが良くなる。
 
魚:魚自体にパサつきがない、もしくは味付けを通してしっとり仕上げると食べやすくなる(魚は軟らかく食べやすいため、子どもたちは全般的に大好き)。
 
麺類:短くカットした麺類(提供前に1~2cmくらいにキッチンばさみで切る)は、食べやすいため子どもたちに好まれる。中でも、春雨は定番おかわり食材。

 

3. 食感:「軟らかく食べやすい」もの、「スプーンですくいやすい」ものが好まれる
・野菜(さつまいも、かぼちゃ、人参、コーン、タマネギ)
・加工品(ひきわり納豆、チーズ、豆腐、鰹節)
・魚(鯖、鮭、しらす)
・麺類(うどん、春雨) など

同園での取り組み・子どもたちの反応

もっちり:野菜チヂミやお好み焼きなど、手でつまんでもバラバラにならないため、月齢の低い子どもでも食べやすい。
 
しっとり:パサつく食感は口内の水分が取られるため食べづらい。パサつきを感じる魚や肉にたれやクリーム状のものがのると、しっとりとした食感になり食べやすくなる。マフィンなども好まれる。
 
のどごしの良さ:食べやすさが増すため、納豆や豆腐、春雨など、つるっとした食感を子どもたちが好んでいる。

 

最後に

子どもが野菜好きになるコツと、食べたくなる味や食感を覚えて、様々な野菜を摂ってもらいましょう。

 

 

参考

・カゴメ:「野菜を好きになる保育園直伝!0~2歳の野菜嫌いを克服するコツ」、VEGEDAY、
https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/202311/13183/

このページで使用したカゴメ商品はこちら

トップへ戻る トップへ戻る