

※トマトの鉄板メニューとは…
「給食といえば〇〇!」と声が上がる鉄板メニューのように、
誰からも愛される給食のトマトメニューのことです。




今年は給食の王道となりうるトマトの鉄板メニューを多数ご応募いただき、どのレシピにもさまざまな工夫や魅力が詰まっていました。
「みんなのレシピ」では、ご応募いただいた一部のレシピを紹介しておりますので、ぜひご覧ください。



トマうま!唐揚げ
石川真帆 足立多麻希 岡奈留 佐藤友里亜 土江栞凪 松本みづき/栄養士養成校
松江栄養調理製菓専門学校
-
- 下味にトマトピューレーの酸味と甘みが上手に使われていたと思います。スチームコンベクションで調理したとは思わないほど、やわらかでジューシーな唐揚げに仕上がっていた点も高評価です。食数に関係なく効率よく調理できる点、幅広い年代の方に喜ばれる味つけになっているので、学校だけでなく幅広い業態で提供できる一品だと感じます。


とまとんきんぴら
桝谷幸子/幼稚園・保育園
- 副菜で定番のきんぴらを、上手にトマトでアレンジしています。根菜は事前にスチームコンベンションで加熱していることで、調理の手間を削減し、食べやすい仕上がりになっています。豚肉が入ることで、ボリューム感にも繋がり、「とまとんきんぴら」というネーミングも、親しみが生まれる素晴らしいものだと思いました。


モウカザメの
菅智行/病院
- 食材価格が高騰している中でも比較的安価に手に入るモウカザメを上手に調理した、コストパフォーマンスも優れたレシピだと感じます。トマトピューレーのほどよい酸味を活かしたトマトチリがモウカザメとよく合っていました。魚だけでなく肉とも相性がよい味に仕上がっていたと思います。


トマト味噌焼きそば
久保裕紀 岡野友華/病院
藤田医科大学七栗記念病院
- ダイストマトソースをベースにした焼きそばソースと中華麺とのバランスが絶妙でした。酸味とコクのあるソースが具材に馴染み、味の調和がとれています。仕上りの色味もとてもきれいで、献立全体が明るくなりますね。麺メニューの新しいレパートリーになる可能性を感じた一品でした。



給食レシピとしての工夫点など現場で活用できるアイデアが詰まっています!印刷用ページもありますので、ぜひご活用ください。
















受賞メニューの詳細やみんなのレシピは過去のコンテストページでご覧いただけます。



トマトの鉄板メニューとは「給食といえば〇〇!」と声が上がる鉄板メニューのように、
誰からも愛される給食のトマトメニューのことです。
応募資格
・給食施設に勤務している管理栄養士/栄養士(管理栄養士・栄養士を含む2名以上のチーム参加も可)
・栄養士養成校の教員または学生(2名以上のチーム参加のみ応募可)
応募レシピの条件

※異なるレシピで複数レシピの応募は可
※主食・主菜・副菜のジャンルからご応募ください(デザートは審査対象外)
指定食材情報

ご応募いただいた一部のレシピは、サイト内で
「みんなのレシピ」として掲載させていただきます。
「給食レシピコンテスト」(以下「当企画」)にご応募される前に以下の応募規約(以下「本規約」)をご確認ください。
当企画へ応募されたお客様は本規約に同意したものとみなします。
サンプル申込とレシピ応募について
個人情報の取り扱い